シャンプーが完成しました!!

パーフェクションシャンプー
「ボンファム」のご紹介

11種類の成長因子と

12種類の和漢成長成分の

ダブルアプローチ

休止期に入っている毛包細胞を

刺激して呼び覚ます

シャンプーひとつで三役こなす

オールインシャンプー

 

 よくある質問

 

●ピディオキシジル

細胞弛緩による血管拡張で血流を促進。
酸素や栄養素を毛乳頭や毛母細胞に積極的に運搬する。
休止期に入っている死滅寸前の毛包組織に対する刺激効果が確認されている。
AGA治療などで有名なミノキシジルと同等の効果が認められる類似成分。

 

 

●アナジェリン ANAGELIN®

 

VEGF(血管内皮細胞増殖因子)グロウースファクター、成長因子の一つ。 内皮における新生血管が形成されるなどが認められている。 男性ホルモンの抑制はAGA治療の代表格であるプロペシア(フィナステリド)との比較において同等の効果。細胞代謝の目安であるケラチノサイトの活性効果も認められる。

 

 

●キャピキシル CAPIXYL®

 

副作用なく発毛効果がミノキシジルの3倍といわれる話題の天然成分キャピキシル。
天然草からの抽出エキスがベースになっている。
ミノキシジルにはない脱毛ホルモン還元酵素(5αリダクターゼ)阻害効果も確認される革命的育毛成分。 

 

●リンゴ果実培養細胞エキス

希少品種として保護確認されているリンゴ種「ウトビラー・スパトラウバー」の果実から得られる植物幹細胞を人工培養。
得られた細胞抽出エキスをリポソーム化したナノ原料人の表皮や毛穴にある毛母細胞に存在する幹細胞に栄養を与え、肌本来の再生能力を助けるアンチエイジング効果。

 

 

● プロキャピル PROCAPIL™

ミノキシジルと同程度の育毛効果がある成分。5αリダクターゼを抑制したり皮膚や髪を作る細胞の増殖効果がある。副作用もない画期的な注目成分。

 

 

 

●プロヘアリンβ4 ProHairin®β4

 

発毛には、幹細胞の子孫細胞(TA細胞)が増殖して下部組織を再生し、毛母細胞に変化する必要があります。プロヘアリンβ4は、幹細胞の成長および分化を促進する。

 

●メリタンGL  Melitane™GL

白髪になった毛髪メラニンを誘導し再着色化するEGF様成分。頭皮環境の改善、毛母、毛包も保護の効果を持つ。
※ミノキシジル…日本で唯一発毛効果があるとされている医療用成分。もともとは、薬(血管拡張剤)として開発。そのため、一般利用が難しく、また、副作用が多い。

※プロペシア(フィナステリド)…男性ホルモンをDHTに変換するのを阻害する薬。ステロイドの一種。

 

【和漢成長成分】

●オオバナサルスベリ抽出液

タンニン類による収れん効果、チロシナーゼ、5αリダクターゼ阻害による育毛効果、肌荒れの防御、頭皮のハリツヤの改善に効果的

 

●セイヨウアカマツ球果エキス

成分はアミノ酸、フラボノイド、リノール酸、リノレン酸、多糖類が主で皮膚再生作用、充血緩和作用、消炎作用、血行促進作用などの効果がある。

 

●アカヤジオウ根エキス

漢方処方の中で重要な生薬であり、男性ホルモンの抑制作用、血行促進作用、育毛作用を促進する。

 

●アルニカ花エキス

頭皮の炎症を抑えて育毛のための頭皮環境を改善。抗炎症作用により痒みなどの頭皮トラブルにも効果がある。

 

 

そして、

シャンプーの色が漆黒である理由は

超高濃度ヘマチン

(抗酸化作用、養毛、無臭化、残留薬害除去、抗炎症作用)
が入っているため。
透明感が無くなるほどの高濃度です。

 

 これらの様々な成長因子ペプチドたちの相乗効果で、
神経物質に働きかけ、休止期に入り死滅寸前の毛包組織を効果的に呼び起こす。

【産後脱毛ケア】【薄毛予防】【毛髪正常化】
女性のための機能特化型シャンプーです。

そして、最高級の界面活性剤に19種類のアミノ酸。
脱塩配合に、イオンコンプレックスを形成する処方にしました。
そのことで、シャンプーだけでサラサラ、ハリコシ、透明感のあるツヤ、弾むようなボリュームが手に入ります。

 

モデルケース(36歳。出産後ボンファムと同成分、14ヶ月目にはボンファムの試作品を使用)

産後9ヶ月目

産後脱毛がピークに達し、抜け毛がこれ以降少なくなる。

産後11ヶ月目

伸びなくなっていた前髪が伸び始める

産後12ヶ月目

生え際の産毛が、濃くなってくる。

産後18ヶ月目

ひたいの広さが産前位まで、元通り近くなる。

産後20ヶ月目

ツヤとハリが出て、産後脱毛の後の毛髪がしっかりと太くなっている。

頭皮の色もよくなり、生え際の両端(剃り込み付近)産毛もしっかりとしてくる。

高齢出産での髪のトラブルを解決まで導いてくれる。

産後脱毛後の髪の異常「白髪化、チリチリ化、産毛化」を未然に防いでくれる。

perfection shampoo bone!Femme all in one

 

 

 

成長因子

1、ピロリジニルジアミノピリミジンオシド[ピディオキシジル]2、アセチルテトアラペプチドー3[キャピキシル]3、アカツメクサ花エキス[キャピキシル]4、アセチルヘキサペプチドー1[メリタンGL]5、オクタペプチドー2[プロへアリンβ4]6、加水分解シロバナルービンタンパク[アナジェリン]7、リンゴ果実培養細胞エキス8、グリチルリチン酸ジカリウム9、アピゲニン[プロキャピル]10、オレアノール酸[プロキャピル]11、ビオチニルトリペプイドー1[プロキャピル]

生薬

1、オオバナサルスベリ抽出液2、地黄エキス3、セイヨウトチノキ種子エキス4、アルニカ花エキス5、オドリコソウエキス6、オランダカラシエキス7、ゴボウ根エキス8、セイヨウキズタエキス9、セイヨウアカマツ球果エキス10、ニンニクエキス11、ローズマリーエキス12、ローマカミツレ花エキス

アミノ酸

1、タウリン2、リシンHCl3、グルタミン酸4、ロイシン5、ヒスチジンhcl6、セリン7、バリン8、アスパラギン酸9、トレオニン10、アラニン11、イソロイシン12、アラントイン13、フェニルアラニン14、アルギニン15、プロリン16、チロシン17、イノシン酸18、グアニル酸19、グリコール酸

 

前髪を増やすって、どういうこと?

最近、閲覧数の多いスタイル。

前髪を増やして作る、目ヂカラアップスタイル。

ブログ画像
お客様のオーダーでも、「前髪を増やしてほしい」と、いうオーダーは多いです。

前髪を増やすことで、どのような効果があるのか?

ざっくり説明すると・・・

前髪の「横幅」を増やす

ブログ画像
・骨格による悩みをカバー(面長を目立たなくしたい、など)

・印象操作(キュートな印象にしたい、など)

前髪の「縦幅」を増やす

ブログ画像
・奥行きを出すことで、生えグセによる「分かれ」を、カバー

など、色々あります。

前髪は、ヘアスタイルの中でも超重要部分。

前髪に対してのこだわり、悩みをお持ちのお客様は多いです。

 

ブログ画像

このヘアスタイルの前髪のポイントは、

1・厚みを増やすことで、(縦幅)重めの前髪を作る。

2・目の上ギリギリで流すことで、視線を目先に持ってくる

です。

本当はモデルの秋元梢さんのように、目の上ギリギリで「ぱっつん前髪」が一番、

目ヂカラUP前髪だと思うのですが、モードになりすぎるので(汗)

少しナチュラルにしてみました。

前髪の変化で、いつもと違う自分を楽しみましょう。

 

初めてパーマをかけたい!そんな方には

明日から11月ですね!

今年も残りわずか…。

12月は予約が混み合うので、早めの予約がオススメです。

 

さて、秋冬はパーマのオーダーが多い季節。

「初めてパーマをかけたい!」と、なったとき。

<どんなヘアデザインがいいか>

決まっていますか?

 

ブログ画像

 

・好きな芸能人、モデルの〇〇さんのような髪型にしたい

・ちょっとイメージを変えてみたい!

・今のヘアスタイルに飽きたから

・自分に似合う髪型を模索中

などなど・・・。

 

こんな感じにしたい!と

決まっていればよいのですが、自分じゃイマイチ分からない・・・。

 

そんな方も、多くいらっしゃいます。

 

 

もちろん、パーマデザインは現在の髪の長さ、髪質に合わせて色々と提案させていただきます。

でも、初めてパーマをかけるときに結構重要なポイント。

 

それは、

「自分のスタイリング力に合わせた

パーマデザイン」

 

美容師さんにやってもらうとイイ感じなのに、

自分でやると、

「あれ、サ〇ババ・・・?」

 

ブログ画像

 

なんてことがないように、

お客様のスタイリング力に合わせたデザインを提案します。

(あと、スタイリングしやすいカットベースに変えます)

 

 

ただ、

「寝起きのままでも、

何にもしなくてもいいような感じ」

 

っていうのは、ちょっと難しいです。笑

 

(せめて、スタイリング剤ぐらいはつけてほしい)

 

 

スタイリングになれてきたら、

少しずつ色んなパーマスタイルに

チャレンジしてみるといいかもしれませんね!

 

ご相談もお気軽にどうぞ

 

<錦糸町・美容室ならトラヴィス>

東京都 墨田区 太平4-6-16

ザ・パーククロス錦糸町1階

℡03-6456-1733

縮毛矯正をしている髪に、パーマをかけたい場合。

お客様との会話の中で、よく聞かれるですが、

「縮毛矯正をかけてるけど、パーマをかけたい・・・。

大丈夫ですか?」

と、ご相談を受けます。

結論から言うと、パーマをかけることは出来ます。

しかし、お客様のイメージどおりの仕上がりには、なりづらいです。

(ダメージや、前回の施術で使用した薬剤、現在の髪の状態で仕上がりが予測しづらい為)

ただ、髪の状態によっては、

(触ってみた感じや、ダメージ具合がそこまでない)かけることも出来ます。

ダメージなどを考慮すると、あまりオススメはしませんが(汗)

縮毛矯正をしている髪に、パーマをかけたい場合。_20161029_1

縮毛矯正をしている場合は、

少しづつパーマをかける方向に髪を仕上げていってから、

かけるのが一番良いかもしれませんね。

 

 

美容師さんにずっと聞きたかった事。

先日、友人と話していたときの事。

「ずっと、美容師さんに聞きたかったことがある。」

と、言われました。

美容師さんにずっと聞きたかった事。_20161026_1

なんだろう?

と思い、聞いてみると、

「美容室に行く前にいつも、自宅でシャンプーとトリートメントをしているんだけど・・・。

していかないほうがいいの?」

と、言われました。

それを聞いて僕は、

「うん。してきてもいいし、してこなくても大丈夫。」

と、伝えました。

(多分、歯医者さんに行く前に、歯を綺麗に磨いて行くように、とかそんな感じでの意味だと思います)

しかし、

もし、「カラー剤がしみやすい」とか「パーマがしみやすい」などがある場合は、

直前のシャンプーは控えたほうがいいかもしれません。

それだけでも、しみにくくなりますよ。

美容室での、そういうちょっとした疑問って、結構ありますよね。

意外と気になる、ちょっとした疑問。

そういえば先日も別の友達に、

「シャンプー中に布(顔にかけるフェイスガーゼ)をかけられない場合、目は開けていたほうがいいの?」

とも、聞かれました。笑

(※シャンプー台の構造上、顔に布をかけないお店もあります。
トラヴィスも基本的に、かけません。)

「うん。開けててもいいし、閉じてても大丈夫。」

と、伝えておきました。笑

美容室での「ちょっとしたことだけど、聞いてみたい疑問」

気になることがある場合は、お気軽にお尋ねください。笑

 

 

秋冬は、パーマスタイルが人気です。

こんにちは。松下です。

最近は、暑くなったり寒くなったり・・・。

寒暖差で、服装選びに迷います。笑

さて、秋冬はパーマのオーダーが増えてきます。

イメージチェンジの季節なのでしょうか?

パーマをかけたい!でも、どんな感じにしよう?

迷いますよね。

いくつかあるパーマスタイルから、今回は三種類ご紹介します。

まずは一つめ。
<毛先だけパーマのワンカールスタイル>
秋冬は、パーマスタイルが人気です。_20161020_1

ワンカールスタイルは、「可愛らしい」印象になります。セットしやすいのも魅力的。スタイリングに自信がないかたは、まずはワンカールからチャレンジしてもいいかもしれませんね!

二つめ。
(アゴ下からのSカールスタイル>

秋冬は、パーマスタイルが人気です。_20161020_2

Sカールスタイルは、印象としては「フェミニン」「大人っぽい」ヘアスタイルです。セットするときは、指でクルクルねじるように乾かします。サロンでのオーダーが一番多いスタイルかもしれません。人気です。

三つめ。
<トップからのウェーブスタイル>
秋冬は、パーマスタイルが人気です。_20161020_3

ウェーブスタイルの印象は、「アンニュイ」ですね。松下が一番お客様にオススメするスタイルです。
でも大抵、「いや、Sカールでいいかな。」と、言われてしまいます。笑
セットが難しそうなイメージがあるんでしょうか?スタイリングする際に必要不可欠なアイテムが、<水分>を含むスタイリング剤です。(ムース、ミルクなど)

いかがでしたか?

自分のなりたいイメージ、スタイリング方法などを考慮して、担当の美容師さんとよく相談しましょう。

トラヴィスは通常のパーマか、デジタルパーマかを選べます。

なりたいヘアスタイル、パーマのかかり具合などから、その人に合うかけ方を提案します。

そちらも気軽にご相談ください。

素敵なパーマライフを!

ヘアスタイル更新・ショートヘアに、ふわっとパーマ

こんにちは。

松下です。

ヘアスタイルを更新しました!

今回は、ショートスタイルです。

ヘアスタイル更新・ショートヘアに、ふわっとパーマ_20161017_1

ショートヘアに、ふわっとしたパーマをかけるのもオススメです。

いつもと違う雰囲気を楽しみたい方に!

トラヴィスのオリジナルドライカットと、パーマの相性はとても良いです。

毛先を細かくカットするので、スタイリングしたときの柔らかさが違います。

ヘアスタイル更新・ショートヘアに、ふわっとパーマ_20161017_2

是非、ご参考下さい。

 

広がりが気になる場合は、縮毛矯正?

「縮毛矯正をかけると、トップがペタッとしちゃう。

でも、広がりが気になる・・・」

こういったお客様の声を、よく聞きます。

多少の広がりは、トリートメントで

少し抑えることも出来ます。

しかし、期間がかかります。
(一回で劇的に良くなることはない。ホームケアの見直しなども重要です。)

ブログ画像

結構広がる場合は、薬剤を使った施術のほうが

合っている場合もあります。

うちのお店では、「コンセプトトリートメント」

と、いうメニューがあります。

ウネるクセを、超真っ直ぐにすることはできませんが、

広がり、ちょっとのウネりを解消することが出来ます。

しかし、「髪質、なりたい髪型、お悩みレベル」によっては、

縮毛矯正をオススメすることもあります。

 

 

 

インスタグラムも、更新しています。

こんにちは。

松下です。

皆様、インスタグラムはやっていますか?

僕も、個人的にはやっていますが、

全然更新していません・・・。笑

 

基本、見る専門です。

 

トラヴィスでは、インスタグラムも随時更新しています。

 

ブログ画像
ブログ画像

ブログ画像

良かったら、覗いてみて下さい。

フォローも是非!

 

インスタグラムアカウントは

コチラから。

もう、12月の予約を承っています。

こんにちは。松下です。

10月に入り、今年も残りわずか・・・。

早いものですね。

トラヴィスでは、もう12月の予約を受け付けています。

美容室は、12月が一番忙しいです。

年内に髪を綺麗にして、2017年を気持ちよく迎えましょう!

「行きたい!」と思ったときに、

「予約が空いていない・・・」という事態が起こりうるのが12月です。

早め早めの予約がオススメです。

よろしくお願いします。

ブログ画像

 

 

ネット予約はこちらから