『らしさ』や『なりたい』のためのメニュー

今月よりメニューをリニューアルいたしました。

 

内容はこちら→新しい髪質改善メニュー

 

メニューが増え、3週間くらい経った今、僕が感じた事ですが、

 

たくさんの薬剤やトリートメント剤を揃えたことで、提案の幅が広がりました。

 

今まで美容室で、

「髪のダメージがひどすぎてこの施術はちょっと…」

「この写真の方の髪質とお客様の髪質は違うから…」

などと、言われたことはないでしょうか?

 

これまでも、履歴や毛髪診断から、出来るだけお客様のオーダーをお断りすることが無いようにしてまいりましたが、

 

より、お客様のオーダーに応えられるようになったと感じています。

 

ただ、お客様の髪を綺麗にすることが目的ではありません。

お客様の「なりたい」を叶えることが目的です。

 

髪のダメージを避ける為に、

「ストレートアイロンまたはカールアイロンは使わないでください。」

「カラーはリタッチだけにしましょう。」

などは言いません。

 

お客様にとって理想のヘアスタイルを作るのにストレートアイロンやカールアイロンが必要なら、是非オススメします。

やりたいカラーがあるなら、是非やりたいと思います。

次の来店まで、アイロンなどのダメージにつながるような刺激にも耐え、むしろ、アイロンの持ちが良くなるような髪質を作ることを理想としています。

 

何も決まっていない方でも是非ご来店ください。

ご来店後は遠慮せずに、お悩みや理想のスタイルを教えてください。

また、どうしていいか分からない方、自分らしさを求める方なども、一緒に見つけていきましょう。

 

お客様に合ったピッタリのメニューをご提案いたします。

 

 

ヘアサロントラヴィス 増山 和人

(個人ブログ)https://ameblo.jp/travis-mashi/

(スタイリスト紹介)https://beauty.hotpepper.jp/slnH000283047/stylist/T000246314/

 

確実な浸透力を持った育毛剤!!待ってました!発売開始!!

トラヴィスでは、お客様のオススメするアイテムを見つけ厳選しています。

度が過ぎて、ヘアケアアイテムを会社で作ってしまいましたが、、笑

アスビソウ公式オンラインショップ

こちらでお買い求めできますので、ぜひぜひ。

 

 

今回、サロンで販売するのがこちら

 

fa:sa ファーサ マイクロニードル

コスメディ製薬のマイクロニードル技術を使った育毛剤です。

コスメディと言えば、

クオニス ダーマフィラー

ですね。

ヒアルロンシートにヒアルロン酸の針を作り

自宅で出来るヒアルロン酸注射で有名です。

 

 

 

 

 

育毛剤の効果を左右するのが「浸透力」

栄養分を肌内部に届けたい時の「最大の壁」は

「角質」です

その角質の壁を破る「マイクロニードル技術」

独特な使い方です。

お問い合わせは、スタッフまで。

これは「髪のエイジングサイン」エイジングヘアケアメニュー asubisou が提案します。

髪のエイジングサインとは?

主な症状は、

  • 艶がなくなった。
  • ハリがなくなった。
  • コシがなくなった。
  • ボリュームがなくなった。
  • トップがつぶれて、スソが広がる。
  • ウネリが出てきた。
  • チリつきが出てきた。
  • 切れ毛が出てきた。
  • アホ毛が出てきた。
  • モワッと広がる。
  • 色が綺麗に染まらない。
  • パーマが上手くかからない。
  • ストレートが真っ直ぐに伸びない。
  • ブローが上手くいかない。

こんな症状の方は、コチラをご覧ください

〈毎週更新〉スタッフコラム

こんにちは!!!

原田です。

暑かったり、急に寒くなったりと

何を着ていいか迷うこの頃。

 

10月も中盤に差し掛かり、

冬ももうすぐ。

 

私は、冬は好きなので、楽しみです^^

 

 

先日、生け花教室に行って来ました。

 

最近、新しい人も増えたような気がします。

そして、いろんな先生にも教えてもらう機会も多く、

勉強になります。

 

テーマは、 『マッスのななめ』のでした。

 

マッスは、点の集合したものらしく

バランスの取り方が難しいような気がします。

 

こんな感じに仕上がりました!!!

 

 

 

 

 

クリスマスツリーを漂わせているような気がします。笑

 

以上、原田でした。

ヘアスタイルを更新しました。詳細はホットペッパーのヘアカタページにて

こんにちは。

松下です。

 

ヘアスタイルを更新しました。

<華やかな印象に見せたい方にオススメ。鎖骨セミディスタイル>

 

このスタイルは、顔周りに「レイヤー」といったカットを施しています。

(いわゆる「段」といいますか…)

顔周りに段を入れることによって、動きが出やすくなる効果があります。
・髪型がなんだか重たく見える
・華やかな印象に見せたい

といった方には、オススメのスタイルです。

良かったら、ご参考ください^^

 

ホットペッパー・ヘアカタログページはコチラ

そろそろ乾燥対策?!

こんにちは。

松下です。

もんのすごく、どうでもいいことかもしれませんが最近ボク「金髪」にしたんですよね。

 

そろそろ乾燥対策?!_20171004_1

(トリートメントの実験中)

 

来月30歳を迎えようとしているのに、

「こんなに派手な髪色でいいのだろうか…」

と不安でしたが、お客様からは好評のようで(今のところ)安心しております。

 

3年間、黒髪・短髪という「ザ・清潔感」を貫いていたマツシタ。

急に押し寄せてきた「イメチェンしたい願望」に駆られ、2時間強の施術を経て、いま流行りの「外国人風」な髪色へ変身しました。

 

テーマは「タイタニックの時のレオナルド・ディカプリオ様」です。

 

久しぶりに脱色をしたせいか、今までのケアだけでは対応できない髪の変化に驚いております。

(ブリーチ2回、カラー2回)

 

今までは、アスビソウのオールインワンシャンプーだけでケアしていましたが、やはりブリーチをしているので、アウトバストリートメントが必須になりました。

 

今日は何が言いたいのかというと、

「髪がパサつきやすい季節が目の前まで迫ってきているので、カラーリングしている皆さんは、早めの対策をしてはいかがでしょうか」

 

と、いうことです。

ええ。

まわりくどすぎますね。

 

ちなみに松下オススメのアイテムはこちら

そろそろ乾燥対策?!_20171004_2

<ボンファム・エマルション>

洗い流さないトリートメントにもなるし、スタイリング剤にもなる万能アイテムです。

しっかりケアもして、楽しく秋~冬を乗り越えていきたいと思います。

トラヴィスオリジナルカットの特徴

トラヴィスではオリジナルのカット技法を取り入れています。

よく、トラヴィスのドライカットは何が違うのか、聞かれることもありますが、

分かりやすい違いは、セニングシザー(すきバサミ)を使わないこと。

と、ストレートアイロンまたはストレートブローをしながらカットしていくことです。

あとは、他のカット技法よりは時間をかけて丁寧に切る。(他のカット技法が丁寧じゃないわけではないですが、よりブロッキングなども細かくとっていくため、多少の時間をかけながらカットしていきます。)

細かいところ(美容師よりの目線)で言うと、

オーバーダイレクション(引っ張ったり、押したり)をしないため、生えグセや頭の丸みに合わせたカットができることです。

これらの違いから生まれるスタイルは、

『艶がある』
『まとまる』
『柔らかい』

スタイルであること。

 

そして、

 

『シルエットがキレイ』であることです。

 

また、ブローやスタイリングがしやすいのもドライカットの特徴です。

 

では、くせの強い方にも同じように切るのか…

はい、もちろん同じようにストレートアイロンまたはストレートブローをしながら切っていきます。

まずはドライカットの特徴でもある、シルエットを綺麗に切るためです。

くせを出しながら(見ながら)するカットは膨らむ部分(くせの強い部分)の毛量を多く取る傾向があるため、実はストレートにした時にシルエットがガタガタ(元の形の原型がないくらい)になってることが多いのです。

シルエットの悪いスタイルはもちが悪いのと、ご自宅での再現性が難しくなります。

頭の丸みに合わせてシルエットが綺麗に切られているスタイルは、セニングなどでの過度な毛量調節が入らず、くせがなくなることはありませんが、不思議と膨らまずにまとまってくれのです。

 

お客様一人一人の素材(頭の形や生えグセ、髪質)に合わせたカット、

 

それがトラヴィスオリジナルの【COC ドライカット】になります。

 

いつもカットだけではどうにもならず、仕方なく矯正やパーマをかけている方や、普段、美容室での仕上がりがなかなか再現できない方など、ヘアスタイルにお悩みの方は是非一度ご相談ください。

 

ヘアサロントラヴィス 増山 和人

(個人ブログ)https://ameblo.jp/travis-mashi/

(スタイリスト紹介)https://beauty.hotpepper.jp/slnH000283047/stylist/T000246314/

 

髪を巻くのが難しい…そんな方へ。カンタン巻き髪講座

こんにちは。

松下です。

個人ブログを更新しました。

今回の内容は、

「自分でカンタンに出来る!ワンカール巻き髪講座」です。

お客様との会話の中で、

「アイロン(コテ)を持っているけど、巻くのが難しくて放置してます笑」

という声を、聞きます。

自分の髪を、上手くセットするのは難しいですよね。

なるべくシンプルで、かつ簡単に出来る巻き方を解説した記事を書きました。

よかったら、ご参考ください。

<記事リンク>

「髪を巻くのが難しい…」そんな貴女に捧げます。マツシタ式・カンタン巻き髪講座

ストレートヘアとウェーブヘアの印象を比較してみた

 

こんにちは、西村です。

先日同じモデルさんでストレートヘアとウェーブヘアの2スタイルを撮影したところ、

スタイリングでこんなにも受ける印象が違うのか!と、驚きました。

 

ですので、実際に比較してみました。

 

 

 

 

さらさらストレートヘア

 

 

ふわふわウェーブヘア

 

 

 

いかがでしょうか?

 

スタイリングでこんなにも受ける印象が違うのか!と、驚きましたでしょうか?

 

よろしければ、スタイリングのご参考にしてください♪

 

 

個人ブログを更新しました。

こんにちは。

松下です。

 

個人ブログを更新しました。

 

今回は珍しく、真面目な記事です。(笑)

 

ダメージを残さない為に、トラヴィスで行っている施術について書きました。

 

カラー、パーマの後に必ず行う「アルカリ除去」と「PHを戻す」ということ。

 

なんだかよく分からないと思われるかもしれませんが、とても重要なことです。

 

是非、ご覧ください。

 

<記事リンク>

髪のダメージを軽減させるのに重要な、PHとアルカリの話