話題の「えんとつ町のプペル」展に、行ってみた。

こんにちは。松下です。

先日、「キングコング」の西野さんの個展に行ってきました。

以前から話題になっていた、「えんとつ町のプペル」の展示会。

ブログ画像
独特な絵の展示内容で、とても幻想的。

実は、音楽も流れています。

ブログ画像

 
ブログ画像

基本的に、こういった展示会では写真撮影など禁止ですよね。

しかし、西野さんの展示会では「撮影OK」「SNSなどへの投稿OK]だそう。

なので、写真もバシャバシャ撮ってきました。笑

11月末日まで開催しているようなので、お好きな方は是非。

面長をカバーする髪型?

こんにちは。松下です。

今日もアメブロの検索ワードを見ていたら・・・

面長をカバーする髪型?_20161110_1

「面長 カット」で松下ブログに辿り着いた方がいるようです。

もしかして、面長が気になってる方でしょうか?

(ちなみに、「トレパネーション」はいつも検索上位です。笑)

お客様とのお話の中でも、顔の骨格、悩みを気にされる方は多いです。

「〇〇に見えるのがイヤだから、なんとかしてほしい」

などなど。

<提案・気を付けるポイント>

面長でお悩みの方への提案、

気を付けるポイントは

「縦長なシルエットに見せないようにする」

です。

当然ですね。

それ以外でしたら、特にどんな髪型をしても

問題ありません。

逆に、どんな髪型をあまりオススメしないか?

まずは其の一。

「顔周りにシャギーがかなり入ったレイヤースタイル」

いわゆるこんな・・・

面長をカバーする髪型?_20161110_2

レイヤースタイルです。

あまり、オススメしません。

やはり、「縦」が強調されやすいスタイルです。

其の二。

肩上の長さ、ショートヘアの場合は・・・

面長をカバーする髪型?_20161110_3

急激な、前下がりボブ。

前下がりボブにするのがダメなのではなく、

「急激な」前下がりはオススメしません。

上に同じく、「縦」が強調されやすいと思います。

骨格、顔型をカバーして、バランスよく見える

技術は色々あります。

(あとは前髪の見せ方など)

お悩みの場合は、お気軽に相談下さい。

 

 

美容師さんにずっと聞きたかった事。

先日、友人と話していたときの事。

「ずっと、美容師さんに聞きたかったことがある。」

と、言われました。

美容師さんにずっと聞きたかった事。_20161026_1

なんだろう?

と思い、聞いてみると、

「美容室に行く前にいつも、自宅でシャンプーとトリートメントをしているんだけど・・・。

していかないほうがいいの?」

と、言われました。

それを聞いて僕は、

「うん。してきてもいいし、してこなくても大丈夫。」

と、伝えました。

(多分、歯医者さんに行く前に、歯を綺麗に磨いて行くように、とかそんな感じでの意味だと思います)

しかし、

もし、「カラー剤がしみやすい」とか「パーマがしみやすい」などがある場合は、

直前のシャンプーは控えたほうがいいかもしれません。

それだけでも、しみにくくなりますよ。

美容室での、そういうちょっとした疑問って、結構ありますよね。

意外と気になる、ちょっとした疑問。

そういえば先日も別の友達に、

「シャンプー中に布(顔にかけるフェイスガーゼ)をかけられない場合、目は開けていたほうがいいの?」

とも、聞かれました。笑

(※シャンプー台の構造上、顔に布をかけないお店もあります。
トラヴィスも基本的に、かけません。)

「うん。開けててもいいし、閉じてても大丈夫。」

と、伝えておきました。笑

美容室での「ちょっとしたことだけど、聞いてみたい疑問」

気になることがある場合は、お気軽にお尋ねください。笑

 

 

ヘアスタイル更新・ショートヘアに、ふわっとパーマ

こんにちは。

松下です。

ヘアスタイルを更新しました!

今回は、ショートスタイルです。

ヘアスタイル更新・ショートヘアに、ふわっとパーマ_20161017_1

ショートヘアに、ふわっとしたパーマをかけるのもオススメです。

いつもと違う雰囲気を楽しみたい方に!

トラヴィスのオリジナルドライカットと、パーマの相性はとても良いです。

毛先を細かくカットするので、スタイリングしたときの柔らかさが違います。

ヘアスタイル更新・ショートヘアに、ふわっとパーマ_20161017_2

是非、ご参考下さい。

 

暗くした髪を、また明るくする場合。

こんにちは。松下です。

最近は夏に明るくした髪色を一変、

秋なので暗めの色(ダークブラウン)にされるお客様が増えています。

秋ってやはり、色を落ち着かせたくなりますよね。

少し色を落ち着かせることで、

艶も出て見えるのでオススメです。

暗くした髪を、また明るくする場合。_20161005_1

先日、

「黒までいかないけど、

けっこう暗めの色にしたい」

と言われ、ダークブラウンにさせていただいたお客様。

1カ月後ご来店なさったときに、「やっぱりまた明るくしたい」

と、仰られていました。

このケースは、秋に限らずよくありますね。

(就活で黒髪にして、終わったらまた明るくしたいケースもあります)

このような場合、お客様に説明させていただくのが

「あまりダメージさせたくないなら、徐々に明るくしていったほうが、いいかもしれませんね。」

という、松下提案。

暗くした髪色を、以前のように明るめカラーに戻す場合、

一気に明るくすると「ダメージしやすい&ムラになりやすい」です。

髪を暗くするには、

濃い染料をしっかり入れるので、(すぐ退色しないように)

一気に明るくする為には、かなり強めの薬を使用します。

少しづつ明るくしていったほうが、

綺麗に、負担も少なく明るくしていけます。

「計画を立ててトーンアップ作戦」です。笑

その後の髪のコンディションが

大きく左右されるので、<慌てず徐々に>がオススメです。

参考にしてみて下さいね。

ネット予約はこちらから

前髪を簡単に流せる「フルリファリ前髪カーラー」

最近買った、お気に入りアイテム。

<フルリファリ くるんっと前髪カーラー>

前髪を簡単に流せる「フルリファリ前髪カーラー」_20161003_1

先日、お客様との会話の中で「前髪をアイロンで巻いても、すぐカールがとれる・・・」

と聞き、色々アドバイスさせていただきました。

しかし、なかなか言われたとおりにやっても難しいですよね。

なんとかもっと簡単にカールがつけられないものか・・・?

と、考えていたところ、なんともタイムリーなアイテムを発見しました。

前髪を簡単に流せる「フルリファリ前髪カーラー」_20161003_2

それがこの、<フルリファリ くるんっと前髪カーラー>。

(ア〇ゾンで買いました)

実際つかってみましたが、これメチャクチャいいです。

マジックカーラータイプなので、熱によるヤケドの恐れもありません。

「前髪がいつも上手にセット出来ない・・・」

という方は、試してみてもいいかもしれませんね!

 

ネット予約はコチラから

目元を優しく見せるには?

先日の出来事。

よく来て下さるお客様に

「目元がネコ目でキツく見えるから、優しい雰囲気に見える髪型にしてほしい」

と、言われました。

ブログ画像

目元を優しく見せるのには、どこが重要だろう?

と考える松下。

やはり一番のポイントは、前髪だと思うんですよね。

そのお客様の今の前髪は、フルバング。

(フルバングとは、前髪を全部下ろすことです)

ブログ画像

お客様はフルバングも、とても似合っていました。

ただ、フルバングは長さによっては目元を強調させてしまうのでは?

と、思いました。

「柔らかく見せるのには、

<前髪に少し隙間を作る>

のが良いのではないでしょうか?」

そんな提案をさせていただきました。

いわゆる、流しバングですね。

ブログ画像

直線的なラインには、視線が集まりやすいです。

空間を作ることで、ナチュラルかつ

柔らかい雰囲気が出せるのではないでしょうか。

前髪を少し変えるだけで、

顔の見え方、印象はかなり変わりますよね。

「こういった雰囲気にしたい」

「もっとこんな感じに見せたい」

そんなご相談も、お気軽に言って下さい。

 

ネット予約はコチラから

前髪を増やして作る、目ヂカラUPヘアスタイル

こんにちは。

松下です。

だんだん涼しくなってきましたね。

最近、朝早くから出社することが多いので

シャツ一枚じゃ結構寒い。笑

そろそろ、購入したジャケットの出番・・・?

ブログ画像

(朝は寒い・・・)

 

さて、最近のヘアスタイル。

「前髪を増やして作る、目ヂカラUPスタイル」

ブログ画像

重め前髪がポイントのヘアスタイル。

バング(前髪)の奥行き、幅を増やすことで、

重めの前髪が作れます。

ブログ画像

 

フルバング(前髪を全部下ろすこと)にすることで、

目元が強調され、目ヂカラUPにもなります。

シースルーバングに飽きた方は、秋冬は重めがオススメ。

ブログ画像

是非、ご参考下さい。

 

更新したヘアスタイルのページはコチラ。

<秋冬のオススメ>重め前髪のミディスタイル

ホットペッパーのヘアカタログページの、スタイルを更新しました。

秋冬のオススメ、重め前髪のミディ。

ブログ画像
これからのシーズンは、ヘアのどこかに「重さ」をプラスすると、

季節感がありオススメです。

(重め=あまり段が入っていないカット)

今回は、「重さ」のポイントを、前髪に加えました。

重めフルバング(前髪を全部下ろすこと)にすることで、可愛らしい印象になります。
目ヂカラUP効果もあり。
すべてを重くしすぎると野暮ったく見えやすいので、どこかに軽さを足すのも重要です。

 

(毛先はパーマで動きを出す、など)

 

是非、ご参考下さい。

 

ヘアカタログページはコチラから。

 

 

 

「自分に似合う髪型」って?

よくお客様との会話、カウンセリングの中で

「自分に似合う髪型が分からない」

と、言われる事があります。

「自分に似合う髪型」って、何なんだろう?

悩みますよね。

でも例えば、美容師さんに

「あなたにはこの髪型が似合うから、

こうするべき!」って言われたとします。

そのヘアスタイルがあんまり好きじゃない髪型だったら…

どうしましょうね?

テンションが・・・上がらない・・・なんてことに。笑

「自分に似合う髪型」って?_20160911_1

 

似合う髪型がイマイチ分からない!

そんな方に聞くのは、

・今まで好きじゃなかった髪型

・自分の好きな雰囲気

・憧れる、またはチャレンジしてみたい髪型

を、伺ったりします。

一番いいのは、

チャレンジしてみたい髪型があるといいですね。

もしくは、憧れるあの人の髪型など。

色々な髪型にトライしてみると、

「あ、この感じが自分に合うかも」

というのが、自然と出てくるのではないかと思います。

まぁ、松下のように

「自分が気に入ってる、似合うと思っている髪型」

が実は、他の方から見て

「いや…〇〇の方がイイよ…」

というパターンもありますが。笑

過去→金髪長め

「自分に似合う髪型」って?_20160911_2

現在→黒髪短め

「自分に似合う髪型」って?_20160911_3

 

過去の金髪時代は、黒歴史として封印しております。笑

でも、色々な髪型にトライするからこそ、自分に似合う髪型が分かってきますよね・・・。笑

「自分に似合う髪型」って?_20160911_4

 

しかしもう、金髪にすることはないと思います。笑

 

 

ネット予約はこちらから。