前髪を増やすって、どういうこと?

最近、閲覧数の多いスタイル。

前髪を増やして作る、目ヂカラアップスタイル。

ブログ画像
お客様のオーダーでも、「前髪を増やしてほしい」と、いうオーダーは多いです。

前髪を増やすことで、どのような効果があるのか?

ざっくり説明すると・・・

前髪の「横幅」を増やす

ブログ画像
・骨格による悩みをカバー(面長を目立たなくしたい、など)

・印象操作(キュートな印象にしたい、など)

前髪の「縦幅」を増やす

ブログ画像
・奥行きを出すことで、生えグセによる「分かれ」を、カバー

など、色々あります。

前髪は、ヘアスタイルの中でも超重要部分。

前髪に対してのこだわり、悩みをお持ちのお客様は多いです。

 

ブログ画像

このヘアスタイルの前髪のポイントは、

1・厚みを増やすことで、(縦幅)重めの前髪を作る。

2・目の上ギリギリで流すことで、視線を目先に持ってくる

です。

本当はモデルの秋元梢さんのように、目の上ギリギリで「ぱっつん前髪」が一番、

目ヂカラUP前髪だと思うのですが、モードになりすぎるので(汗)

少しナチュラルにしてみました。

前髪の変化で、いつもと違う自分を楽しみましょう。

 

初めてパーマをかけたい!そんな方には

明日から11月ですね!

今年も残りわずか…。

12月は予約が混み合うので、早めの予約がオススメです。

 

さて、秋冬はパーマのオーダーが多い季節。

「初めてパーマをかけたい!」と、なったとき。

<どんなヘアデザインがいいか>

決まっていますか?

 

ブログ画像

 

・好きな芸能人、モデルの〇〇さんのような髪型にしたい

・ちょっとイメージを変えてみたい!

・今のヘアスタイルに飽きたから

・自分に似合う髪型を模索中

などなど・・・。

 

こんな感じにしたい!と

決まっていればよいのですが、自分じゃイマイチ分からない・・・。

 

そんな方も、多くいらっしゃいます。

 

 

もちろん、パーマデザインは現在の髪の長さ、髪質に合わせて色々と提案させていただきます。

でも、初めてパーマをかけるときに結構重要なポイント。

 

それは、

「自分のスタイリング力に合わせた

パーマデザイン」

 

美容師さんにやってもらうとイイ感じなのに、

自分でやると、

「あれ、サ〇ババ・・・?」

 

ブログ画像

 

なんてことがないように、

お客様のスタイリング力に合わせたデザインを提案します。

(あと、スタイリングしやすいカットベースに変えます)

 

 

ただ、

「寝起きのままでも、

何にもしなくてもいいような感じ」

 

っていうのは、ちょっと難しいです。笑

 

(せめて、スタイリング剤ぐらいはつけてほしい)

 

 

スタイリングになれてきたら、

少しずつ色んなパーマスタイルに

チャレンジしてみるといいかもしれませんね!

 

ご相談もお気軽にどうぞ

 

<錦糸町・美容室ならトラヴィス>

東京都 墨田区 太平4-6-16

ザ・パーククロス錦糸町1階

℡03-6456-1733

縮毛矯正をしている髪に、パーマをかけたい場合。

お客様との会話の中で、よく聞かれるですが、

「縮毛矯正をかけてるけど、パーマをかけたい・・・。

大丈夫ですか?」

と、ご相談を受けます。

結論から言うと、パーマをかけることは出来ます。

しかし、お客様のイメージどおりの仕上がりには、なりづらいです。

(ダメージや、前回の施術で使用した薬剤、現在の髪の状態で仕上がりが予測しづらい為)

ただ、髪の状態によっては、

(触ってみた感じや、ダメージ具合がそこまでない)かけることも出来ます。

ダメージなどを考慮すると、あまりオススメはしませんが(汗)

縮毛矯正をしている髪に、パーマをかけたい場合。_20161029_1

縮毛矯正をしている場合は、

少しづつパーマをかける方向に髪を仕上げていってから、

かけるのが一番良いかもしれませんね。

 

 

秋冬は、パーマスタイルが人気です。

こんにちは。松下です。

最近は、暑くなったり寒くなったり・・・。

寒暖差で、服装選びに迷います。笑

さて、秋冬はパーマのオーダーが増えてきます。

イメージチェンジの季節なのでしょうか?

パーマをかけたい!でも、どんな感じにしよう?

迷いますよね。

いくつかあるパーマスタイルから、今回は三種類ご紹介します。

まずは一つめ。
<毛先だけパーマのワンカールスタイル>
秋冬は、パーマスタイルが人気です。_20161020_1

ワンカールスタイルは、「可愛らしい」印象になります。セットしやすいのも魅力的。スタイリングに自信がないかたは、まずはワンカールからチャレンジしてもいいかもしれませんね!

二つめ。
(アゴ下からのSカールスタイル>

秋冬は、パーマスタイルが人気です。_20161020_2

Sカールスタイルは、印象としては「フェミニン」「大人っぽい」ヘアスタイルです。セットするときは、指でクルクルねじるように乾かします。サロンでのオーダーが一番多いスタイルかもしれません。人気です。

三つめ。
<トップからのウェーブスタイル>
秋冬は、パーマスタイルが人気です。_20161020_3

ウェーブスタイルの印象は、「アンニュイ」ですね。松下が一番お客様にオススメするスタイルです。
でも大抵、「いや、Sカールでいいかな。」と、言われてしまいます。笑
セットが難しそうなイメージがあるんでしょうか?スタイリングする際に必要不可欠なアイテムが、<水分>を含むスタイリング剤です。(ムース、ミルクなど)

いかがでしたか?

自分のなりたいイメージ、スタイリング方法などを考慮して、担当の美容師さんとよく相談しましょう。

トラヴィスは通常のパーマか、デジタルパーマかを選べます。

なりたいヘアスタイル、パーマのかかり具合などから、その人に合うかけ方を提案します。

そちらも気軽にご相談ください。

素敵なパーマライフを!

クセ毛の方へ。縮毛矯正止める!?

いつもご来店頂きありがとうございます。

トラヴィスでは、ほとんどのお客様がトリートメントメニューをされていかれますが、

その中で、よくご質問を頂くメニューが「髪質改善コンセプトトリートメント」。

<メニュー説明>
架橋結合の修復、SH基の補充、CMC脂質の補充を目的としています。
多少のウネリやクセは伸ばすことができます。
[パーマ剤を使うTr]トリートメント処方で縮毛矯正をやめるためのストレートパーマとしても施術しています。うねりがまとまる。チリつき軽減することができます。
ウネリや癖のとる具合を調節できます。
あきらめていた髪質の悩みをダメージなく(または最小の)改善。

興味のある方が多いようで、メニューの選び方としてこちらをご参考にしてください。(クセでお悩みの方対象)

また、『自分の髪のクセは矯正をするべきなのか?』こういったお客様も、メニューをお選びの際にこちらを。

・ストレート感
髪質改善縮毛矯正>髪質改善hsTコンセプトTr>髪質改善Trメニュー(カット、カラー含む)

・ナチュラルストレート感
髪質改善縮毛矯正(まっすぐ~自然な丸みに対応可)>髪質改善hsTコンセプトTr(自然な丸み、ボリュームダウン)>髪質改善Trメニュー(カット、カラー含む)

・手触りの良さ
髪質改善縮毛矯正>髪質改善hsTコンセプトTr>髪質改善Trメニュー(カット、カラー含む)

・ツヤ感
髪質改善縮毛矯正>髪質改善hsTコンセプトTr=髪質改善Trメニュー(カット、カラー含む)

・髪への負担
髪質改善Tr(カット)=髪質改善hsTコンセプトTr≧髪質改善カラー≧髪質改善縮毛矯正

もちろん、メニュー変更は可能ですし、

ご来店後、しっかり毛髪診断をした後、【髪質・目的】に合ったメニューをご提案させて頂きますので、気軽にご予約下さい!!

クセ毛の方へ。縮毛矯正止める!?_20160908_1

ショートヘアでイメージチェンジを狙う場合。其の三

さて、
<ショートヘアでイメージチェンジを狙う場合>
最後は、

3・分け目を変えてみる

です。

ショートヘアでイメージチェンジを狙う場合。其の三_20160905_1

基本的にいつも、分け目が決まっていると思います。

「なんか自然にここで分かれちゃう」

大抵、そのパターンです。

もちろん、今の分け目でも構いませんが、少し変えてみるだけで、イメージはかなり変わります。

「分け目のもつ力」は、強大です。

しかし、分け目を変えるのには、少しテクニックが必要です。

ショートヘアでイメージチェンジを狙う場合。其の三_20160905_2

以前、松下個人ブログでも書きましたが、

分け目をコントロールするのには、

・水のチカラ

・熱のチカラ

が、必要です。

<過去エントリー>
http://ameblo.jp/m-two/entry-12153881060.html

どこから髪を分けたいか決めたら、

・しっかり濡らす

・ドライヤーの熱を分け目に当て、少し引っ張る

そうすると、分け目をコントロールすることが出来ます。

最初は難しいかもしれませんが、慣れてくると

出来るようになります。

なかなか思い通りにいかない場合は、

ご相談ください。

ショートヘアでイメージチェンジを狙う場合。其の三_20160905_3

「マイナーチェンジ」という言葉があるように、

少しいつもと違う方法を選択することで、

雰囲気はかなり変わります。

「いつも同じ髪型になる」

「長さは変えたくないけど、少し変化が欲しい」

という方には、オススメですよ。

是非、ご参考下さい。

ショートヘアでイメージチェンジを狙う場合。其の三_20160905_4

<以上、ショートヘアでイメージチェンジを狙う場合>

シリーズでした。

 

ネット予約はこちらから

ショートヘアでイメージチェンジを狙う場合。其の二

こんにちは。松下です。

昨日のエントリーの、続きです。

2・スタイリング剤を変えてみる

ショートヘアでイメージチェンジを狙う場合。其の二_20160901_1

これは、超簡単です。スタイリング剤を変えるだけです。

そもそもスタイリング剤には、どんな種類があるのか?

「何を選んでいいか分からない」

「種類が多すぎて、よく分からないから結局つけない」

そんな方は、必見です。

つけるだけ、種類を変えるだけで、雰囲気が変わりますよ。

そもそも、スタイリング剤は大きく分けて、
1・ワックスタイプ
2・スプレー
3・ムース、ミルク
の、3つがあります。(固体・液体・気体です笑)

選ぶ基準としては、どんな雰囲気にしたいか?で、決めれば良いと思います。

例えばキュートに、浮遊感のある感じにしたい場合。

ショートヘアでイメージチェンジを狙う場合。其の二_20160901_2

ワックス+スプレーがオススメです。
あまり、固まるタイプではなくソフト系がいいかもしれませんね。
(セット力10段階中5~6ぐらい)

少し色っぽい雰囲気、大人っぽい雰囲気を出したい場合。

ショートヘアでイメージチェンジを狙う場合。其の二_20160901_3

ムースorミルクタイプがオススメです。

今は、まだセミウェッティ(濡れた質感)が人気ですね。

(ちなみに寒くなると出来なくなります笑)

水スプレーとオイルで作るのが定番ですが、トリートメントミルクだけでも

良い感じになりますよ!

こんな感じで、チャレンジしてみたい雰囲気に合わせて

スタイリング剤をセレクトすると、いつもと違う雰囲気を楽しめるのでは

ないでしょうか?

ショートヘアでイメージチェンジを狙う場合。其の二_20160901_4

是非、ご参考下さい。

其の三は次回!

つづく

 

 

ネット予約はこちらから。

ショートヘアでイメージチェンジを狙う場合。其の一

ボブからバッサリ切って、ショートヘアにイメージチェンジ!

気分も変わって、楽しいですよね。

 

ブログ画像
ショートヘアの場合、ボブやロングと違って、そんなにアイロンで巻いたり
(もちろん、巻いても良いのですが自分だと難しいかも?)
しないので、「ちょっと変えたいな~」
なんて時に、どうしようか迷うかもしれませんね。

 

もちろん、もっと短くする!というのもアリです。

 

でも「今ぐらいの長さが丁度いいかも」という場合は、どうしましょうか?

 

オススメは…

1・前髪をチェンジ
2・スタイリング剤をチェンジ
3・分け目をチェンジ

 

などが、いいかもしれませんね。

 

一つづつ説明していきましょう。
①の場合

例えば、

いつもは重めの前髪→少し軽さのある前髪にしてみる。

これだけでも、だいぶ印象は変わります。

 

いつもは…

ブログ画像

眉にかかる、重めの前髪。

気に入ってるけど、ちょっと変えてみよう!

 

なんてときは、気分を変えて・・・

ブログ画像

 

 

眉上の、軽めバングなど。

 

その場合、全体の見せ方も重要になってきます。

 

切って、軽くして、終わり!ではなく

そこを引き立たせるために、どう見せるかも大切なので

その辺も合わせてレクチャーします。

 

2の、スタイリング剤をチェンジ!

 

は次に説明しようと思います。

 

続く

 

ネット予約はこちらから。

 

グレイカラー(白髪染め剤)のリニューアルのお知らせ。

今回、グレイカラー(白髪染め剤)の大リニューアルを行いました。

テーマは、「もっと、自由に」

グレイカラーの制限をもっとなくせるように、より自然な髪色を目指しました。

また、染まりも持ちも、より良くなりました。

最初に考えたのは、頭皮ダメージの軽減です。

 

touhihogo

結論は、保湿と鎮静と除去。

多糖類で頭皮の保湿、ハーブで地肌の鎮静、シャンプー後のアルカリと過酸化水素の除去。

泡状にして、カラー前に地肌につけます。トリートメントコースの方にサービスしています。

 

で、どうせだったら、もっといい薬はないかと探しました。

例のごとく

image

サンプルテスト。

アクセントカラーや、別の構成からなるカラー剤も仕入れ、白髪染め用につかえる薬剤の色数が倍になりました。

テーマは、グレイカラーを「もっと、自由に。」

トラヴィスのグレイカラーの表現が多彩になります。

白髪染め用カラー剤のリニューアル準備中

グレイカラー(白髪染め)のカラー剤をリニューアル準備中です。

今度の薬は、高彩度を出せる薬のようです。

ただ今、チェック中です。

 

securedownload

 

楽しみしていてくださいね。

また、トリートメントコースをご利用される方は、頭皮保護の泡をプラスするようにしました。

カラー剤から頭皮を守ります。