自宅で簡単に出来るヒアルロン酸注射のご紹介です

 西村です。
本日ご紹介させて頂く製品は、以前にお取扱いのご案内をしている、
コスメディ製薬さんのクオニス ダーマフィラーというものです。
 
 
 
 
{41670D3F-D6FD-446A-8146-ADB8D6C66D90}
 
 
簡単に説明しますと、『ヒアルロン酸溶解型マイクロニードル』を使用し、角質層の奥へと直接ヒアルロン酸を届けるという製品です。

今までプロにしか出来なかったヒアルロン注射のようなものが自宅で手軽に行えるというのが魅力です。

 
 
 
ここからは使用した感想を混ぜて書いていきます。
 
マイクロニードルというだけあり、ミクロン単位の針状にヒアルロン酸を結晶化させているので肌に貼るとチクチクした感覚。
 
一晩貼りっぱなしで寝ている間に溶け出し、角質層の奥までじっくり浸透していきます。
ここで、内面から押し出すように肌の潤いとハリを与えて小ジワを目立たなくしてくれるようです。
 
こちらのダーマフィラーにはヒアルロン酸だけではなく、肌に必要な成分であるコラーゲンやビタミンCも配合されているので、美肌効果にも期待できます。
 
 
 
貼り付けする箇所として、
下まぶた、目尻、口もと、とされております。
 
 
ちなみに私は目の下のシワが気になっていたので、下まぶたに貼りました。
 
 
 
Before
{0ECE9547-DF38-4FD8-90CC-D5C533C3B399}
After
 
 
一度の使用ですが、効果が出たのがはっきりわかります!
 
シワが押し出され、ハリのある目元になりました。
涙袋のぷっくり感が素晴らしいです!
肌がしっとりするわけではありませんが、これは確実にマイナス5歳はいけます。
 
 
継続的に使用することでクセづけるも良し、お出かけ前のスペシャルケアとしても良しの優れものです。
 
自宅で簡単に出来るので、
忙しくてサロンにいけない方、
興味はあるが一歩踏み出せない方、
クオリティの高いホームケアを求めている方、
そんな方々には是非オススメです!
 
店舗にてお求め頂けます。
説明をもっと詳しく聞いてみたい方もお気軽にスタッフまで、お声掛け下さい。

亀戸十三間通り商店街 志村魂 香取神社

こんにちは。

原田です!!!

 

亀戸十三間通り商店街で、2017中元福引セールが行われているのを発見しました。

6月24日~7月15日まで

なんと今週の土曜日までです!!!!

 

そして、福引のところに、志村魂のポスターがありました。

 

なんでだろうとよく見てみると、

なんとA賞でチケットが当たるらしいです。

豪華ですね^^

 

そして、

商店街を抜けて、香取神社に向かって歩くと、

御祭禮の提灯がありました。

8月上旬にいつも行われている例大祭のものなのかなと思いつつ通りました。

別名『こんにゃく神興』とも呼ばれているそうです。

そして、調べてみると8月6日に赤からし市が行われるそうです。

 

厄除け、邪気払い『亀戸赤からし市』

夏の風物詩となっている亀戸赤からし市。

香取神社では、

8月6日(日)14時からなくなり次第終了だそうです。

赤からし一鉢1000円(浴衣の方は800円)

浴衣で行かれると安くなるみたいです。

私、欲しいです 笑

ご興味のある方は、ぜひ行かれてみてください。

 

 

縮毛矯正後の臭いは、〇〇〇〇という薬で取ります。

最近、縮毛矯正ネタでグイグイ攻めている松下です。笑

アイロン片手に、元気に営業中!

さて、この間いつも来て頂いているお客様に

「そういえば今まで、縮毛矯正の後って独特な臭いが髪に残っていたけど、ここでやってもらうと残りませんね」

と、言っていただきました。

それを聞いた松下…

「気付いていただけました?(ニヤリ)」

そうなんです。

実はトラヴィスでは、縮毛矯正の後に「薬剤の臭いを取る薬」を付けます。

あ、縮毛矯正だけではなく、カラーやパーマの後にも付けます。

どういう薬を付けるかというと…

「ヘマチン」

という薬を付けます。

このヘマチンという薬、黒いです。

真っ黒。

このヘマチンが、髪に残りやすい残留臭を取り除いてくれるのです。

ちなみに、このヘマチンの力は、それだけではありません。

  • 白髪予防効果
  • 育毛効果
  • カラーリングの退色(色落ち)防止

なども、あるといわれています。

最近ではシャンプーに配合されているのも多いですね。

シャンプーに入っていると、洗浄&ケアも出来るので超絶オススメです。

(あ、もちろんasubisouオリジナルシャンプー「ボンファム」にも入っています)

 

と今日は、そんな知られざる裏側について書いてみました。

他にも書きたい、あんなコトやこんなコト…。

少しずつ更新していくので、お楽しみに。

 

髪を「すかない」オリジナルカット技法

オリジナルカット技法、「COCドライカット」は、素材(髪質)を生かしたカット技術です。

すきばさみ(セニング)、レザー(カミソリ)での「毛量調節」という概念を捨て、ハサミ一本でヘアスタイルを構築していきます。

ブログ画像
<髪を「すく」という概念を捨てたカット技法>

・髪を梳(す)かれすぎて、断毛したように短い毛が出来てしまった

・クシでとかすと、髪が引っ掛かる

・髪に、思い通りのボリュームが出ない

・まとまりが悪い

こういった問題は、なぜ起こるのか?

原因の一つに、

「セニング、レザーによる過度な毛量調整」

が挙げられます。

ブログ画像
<ヘアスタイルを構築しているのは?>

そもそもヘアスタイルというのは、

「毛先の積み重なり」

で構築されています。

求めるデザインに対して、適したベースカット、質感調節が出来れば、髪を「すく」または「減らす」という行為をしなくても、デザインは作ることが可能です。

むしろ、ご自身の髪質(素材)を最大限生かすことで

・綺麗なツヤ

・自然なボリューム

が出てきます。

ブログ画像
自分の髪と長く付き合っていくのに、COCドライカットという技法・考え方は、必ず喜んでいただけると僕は思っております。

髪に関してお悩みの方は、気軽にご相談ください。

 

松下 由樹

黒染めを明るくする「バレイヤージュ」という方法

以前、黒染めをしたけど、また髪色を明るくしたい…

そう思ったことは、ありませんか?

ブログ画像

基本的に、一度「黒染め」をした髪を明るくするには、負担も掛かりますし、時間も掛かります。

ですが、場合によっては「明るく見せる」ことが可能な場合もあります。

今回は、そんなカラーリング技術の一つ「バレイヤージュ」という方法を、お伝えします。

気になる方は、是非見てみて下さい。

リンクはコチラ

黒染めを明るくする「バレイヤージュ」という方法

サイドは膨らむ。でも、トップはペタッとする髪質・骨格

個人ブログを更新しました。

<リンク>

スタッフの「原田」を切ってみた

今回の記事は、ショートヘアに関する記事です。

サイドは膨らむのに、トップはペタッとする場合_20170615_1
                                                   よく、お客様のお悩みでも

「サイド(横の部分)は膨らみのに、トップがペタッとする。だから、バランスが悪く見える」

というお悩みをききます。

それは、髪質が原因の事もありますが、骨格が原因のときもあります。

トラヴィスのドライカットでは、すきばさみを使わず、お客様の骨格に合わせたカットをします。

是非、チェックしてみて下さい。

縮毛矯正とストレートパーマの違いとは?

 

6月に入り、最近は忙しくドタバタした毎日でしたが・・・

後半に入り、落ち着いた営業となっております。

今週は比較的空いているので、お時間合う方は是非、お待ちしております!

全力で素敵にします!

 

さて、個人ブログを更新しました。

今回のテーマは「縮毛矯正とストレートパーマの違い」

という記事です。

詳しくはコチラで更新していますので、気になる方は是非チェックしてみて下さい。

記事はコチラから。

 

縮毛矯正とストレートパーマの違いとは?_20170621_1

ちなみにトラヴィスのメニューで言うと、

「コンセプトトリートメント」

もしくは

「髪質改善ストレートカット」

が、皆様が思われている「ストレートパーマ」に近いのではないかと思います。

自分では、よく分からない!

という方は、気軽にご相談ください。

皆様のご来店、お待ちしております!

梅雨対策ヘアアレンジ

こんにちは。

梅雨入りしてから数える程の雨しか降っていないことに喜びを隠しきれない西村です。

傘をさすのはもちろんですが、湿気が多くて気持ち悪い・・・

そして何より髪の毛がいい感じにならない!

まとまらない。
ぱやぱやした毛が出現する。
無限に広がる。
クセが出てきてうねってしまう・・

朝から時間をかけてストレートにスタイリングする方、
はたまた結んで誤魔化す方など、対策方法はそれぞれですね。

前置きが長くなりましたが、今日は梅雨に負けないヘアアレンジをご紹介させて頂きます!

まずは後ろで結べる長さのある方にオススメしたい、三つ編みダウンスタイルです。

梅雨対策ヘアアレンジ_20170612_1

 

ポイントはただの三つ編みをする前にくるりんぱを数回くりかえします。
このひと手間を加えることで何となく、こなれ感がでますね。
そして後頭部の毛のうねりも誤魔化せるのです!

ショートヘアの方にはハーフアップがオススメです。

梅雨対策ヘアアレンジ_20170612_2

耳上の髪の毛が広がらないだけで格段に快適です。
下の毛はむしろ広がっても可愛いです。

よかったら参考にして頂いて、オシャレに梅雨を乗りきりましょう。

夏に向けてのお肌ケア

こんにちは!!

ハラダです^^

季節が夏になるとよく耳にするお肌に関するワード

『テカリ』

『化粧崩れ』

などなど

気になりますよね!!!!

夏になると化粧品をさっぱりしたものに変えたり、角質ケアしたり、何か対策されますか???

私は、角質ケアを最近始めました!
吹き出物が出やすいので、出そうなときに、角質ケアすると古い角質がとれ、できにくくするのだとかでし始めました。

吹き出物の一つの原因として、古い角質が残っていると、吹き出物も同じ場所に繰り返すらしいです。

コットンに出してふき取るものですが、やりすぎは注意ですね!!!

私は、やりすぎて乾燥してしまいました笑

乾燥を感じ始めたら注意しなければいけません!!!!

すべてのお肌トラブルは『乾燥』から始まる!!!!

と言われるぐらい乾燥は危険!!!!

しかも、よく乾燥を勘違いしやすいのが、この時期!!!

どういう事かと言うと、

テカリ、ベトつき、皮脂での化粧崩れ

つい皮脂が多いから夏は、脂性肌と思いがちですが、

実は、乾燥していて肌が皮脂膜を作れないから

水分ではなく、油分をお肌が出すんです。

それで、肌が脂性肌になったように感じるんです。

この状態をインナードライといって耳にしたこともあると思います。

意外とインナードライになっている場合が多いそうです。

なので、夏のお手入れも冬の乾燥と同じようにしっかりお手入れに気をくばりたいですね!!!!

紫外線で乾燥もしやすいので、注意しないとですね!!!!

私も保湿ケア頑張ります!!!!